この研修会はCPDS認定プログラムです(20ユニット)
技術力研修 募集要項
共催
秋田県建設部
(一社)秋田県建設業協会
秋田県土木施工管理技士会
1. 趣旨
秋田県建設部、(一社)秋田県建設業協会、秋田県土木施工管理技士会、3者の共催により、
今後の県有施設の長寿命化に向けた構造物の点検・診断業務、補修、補強工事をはじめ、
新たな施工技術の習得を図ることを目的に研修を実施します。
2. 研修日程(3日間)
1日目:令和7年6月16日(月)10:00~16:30(受付9:30~)
2日目:令和7年6月17日(火) 9:30~17:00
3日目:令和7年6月18日(水) 9:30~17:00
3. 会場
秋田県JAビル 9階 大ホール 秋田市八橋南二丁目10番16号
※当日の駐車場について
秋田県JAビルの駐車場は、駐車可能台数に限りがありますので、公共交通機関等の利用や、
相乗りでの参加をお願いします。
4. 受講料
10,000円/人(研修会当日会場にて受領いたします)
5. 対象者
秋田県に主たる営業所を有し、秋田県の令和6年度建設工事入札参加資格者名簿に
登載されている者に従事する技術職員とします。
6. 定員
180名
7. 申込期日
令和7年5月23日(期日前でも定員に達し次第締め切ります)
8. 本研修の履行の扱いについて
本研修会は、継続学習制度(CPDS)の認定を受けたプログラムです。
(1日目6ユニット、2日目7ユニット、3日目7ユニット付与されます)
9. 資料(2025年6月2日更新予定)
当日会場にてお配りする資料:指定技術講習用テキストCPDSⅠ
ご持参いただく資料:6月2日頃から公開される秋田県公式ウェブサイト「美の国あきたネット」
コンテンツ番号「24063」を、プリントアウトしてお持ちください。
10.問合せ先
秋田県土木施工管理技士会 電話:018-823-5495 担当:今野、佐藤
研修内容
◆1日目
講師 (一社)日本建設機械施工協会 施工技術総合研究所
3次元計測技術を用いた施工管理
1.ICT活用工事の概要と最近の動向
2.3次元計測技術と起工測量
3.3次元設計データ作成①
4.3次元設計データ作成②
5.ICT建設機械による施工
6.3次元計測技術と出来形管理①
7.3次元計測技術と出来形管理②
◆2日目
講師 NPO法人 秋田道路維持支援センター
橋梁の維持管理および補修
1.橋梁一般
2.コンクリート部材
3.鋼部材
4.その他部材
5.受注から施工まで
◆3日目
講師 技研 東日本 鈴木惣市 氏(JCM「指定技術講習用テキストⅠ」使用)
施工管理の「安全管理」
1.総論
・土木工事の法令と契約
・施工管理の基本
2.施工計画
・概説
・事前調査
・労務管理
・安全衛生管理計画
3.安全衛生管理
・概要
・建設工事の安全施策
・工事別安全対策