|
||||||
協会は7月3日から6日にかけて四つの常置委員会(労務、建築、経営、土木)を開いた。 《労務委員会》 《建築委員会》 《経営委員会》 《土木委員会》
|
|
|||
最新の機器に触れ理解を深める | |||
![]() |
|||
秋田県建設業協会、秋田県土木施工管理技士会、秋田県公共工事品質確保・安全施工協議会は共催で7月10日・11日の二日間にわたり情報化施工体験研修会を開催した。
|
|
||||||
協会では建設業への入職を希望する高校生を対象とした小型車両系建設機械の特別教育を実施、7月から開始し、8月上旬にかけて延べ9校、109名の生徒が参加する予定となっている。 この事業は協会が雇用改善推進事業の一環として行うもので、高校生の建設業への理解を深めると共に、労働安全作業に必要な知識と技能を在学中に取得してもらうことを目的としている。また、実施に当たっては建設業労働災害防止協会秋田県支部(村岡淑嚴x部長)に委託し、講師派遣、実習指導を行う。 参加した高校生は、2日間行程の中、初日に座学講習を受講、2日目に建災防秋田県支部教育講習所(秋田市上北手御所野地内)で講師の指導に従い重機に搭乗、操作実習を行う。 |