関連事業契約加入のお勧め |
主契約である年間完成工事高契約の補償対象とならない役員(事業主(共済契約者)を除く)や事務職員、また建設業に関連して製造業などを兼営し、そこに従事されている方を補償する契約である関連事業契約につきましても補償洩れを防ぐために加入をお勧めしています。 |
![]() |
《概要》 |
●事務職員や兼営する製造業などの労災保険上でいう継続事業および林業で働く貴社雇用の 労働者を無記名で補償します。 ●貴社の役員を記名式で補償します。 ●業務災害・通勤災害を補償します。 ●給付範囲は、死亡、身体障害1級〜7級、傷病1級〜3級までです。 |
《掛金》 | |||||||||||
労災・前年度確定保険料に所定の事業種類別掛金率を掛けて計算します。役員については一人当たりの年額掛金に該当人数を掛けて算出します。
なお、共済金区分は年間完成工事高契約と同一になります 。 《掛金》 共済金区分2,000万円の場合
|
《申し込み方法》 |
新規および更新申込書の関連事業契約の欄に必要事項を記入の上、添付書類を同封して共済団 までお送り下さい。申込書、振込用紙は、年間完成工事高契約と一緒になっていますので、手続きがしやすくなっています。また、年間完成工事高契約期間の途中から月割りでも加入でますので、ご希望の場合は共済団までご連絡ください。 |
〈共済団ホームページ〉建設共済の資料請求や掛金試算もできます。ご利用ください。
http://www.kyousaidan.or.jp/
◎お問い合わせは、下記までご連絡ください。
(財)建設業福祉共済団 TEL 03−3591−8451