|
||||
県協会と県青年協議会は、社会貢献活動の一環として、登下校時の児童に目配りすることで犯罪を未然に防ごうと、「防犯パトロール子供見守り隊」を結成し、8月21日、県建設業会館で出発式を行った。 |
![]() |
|||
出発式の冒頭、菅原会長は「協会の持つスケールメリットと機動力を生かし、郊外から中心市街まで県内全域においてパトロールを実施することが犯罪の抑止力になる。安全に安心して暮らせるまちづくりの一助となることを願う」と挨拶し、県内8支部の代表にステッカーを伝達した。 参加者は早速、社用車にステッカーを貼り各地域に出発した。 |
|
|||||
第27回秋田県優良工事表彰式が7月28日、秋田キャッスルホテルで行われた。 |
![]() |
||||
続いて虻川建設交通部次長が平成17年度に完成した県発注工事のうち、対象となる1,590件の中から技術力や施工管理などが特に優れた13件を施工した11社、2JV業者が選定されたことを報告した。 受賞工事並びに施工業者は次のとおり。 美の国秋田ネット 建設管理課
|
|
|||||
(社)秋田県仙北建設業協会(熊谷勲会長)では、7月4日、大曲エンパイヤホテルにおいて平成18年度安全祈願祭を斎行した。 同祈願祭には会員企業並びに役所関係者ら84名が参加し、一同、労働災害絶滅を誓うとともに、会員事業場の安全を祈願した。 これは、毎年7月1日から実施される「全国安全週間」を契機に、建設業の労働災害ゼロを目指し、労働基準監督署、地域振興局、建災防秋田県支部の業界が一致協力していくことを目的に行われたもの。 |
![]() |
||||
また、祈願祭に先立ち、同会場内において県仙北地域振興局 企画道路課の職員を招いて、今年度、県と協会との間で締結している『災害実施協定』について講習会を催した。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
秋田県土木施工管理技士会(北林一成会長)は、7月28日、技士会表彰規定により、優良工事に従事した会員の技術者(現場代理人)15名を表彰した。 はじめに北林会長が「ここ数年、公共事業の落ち込みが続いているが、昨年4月に、公共事業の品確法が施行され、技術力と経営力に優れた企業が認められる環境になりつつある。さらに、秋田県においても、総合評価落札方式の導入など、価格のみの競争から価格と技術力を含めた総合的なの競争への移行が始まっている。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
この度、表彰を受けられた皆様は、高度な技術力を評価され、優良工事に導いた他の模範とするにふさわしい技術者である。受賞者の皆様は、その技術力を一層磨上げ、後進の指導・育成に、積極的に取り組んでいただきたい。」とあいさつ。
|
|
||||
秋田県議会建設振興議員連盟(北林康司会長)と県協会では、8月3、4日の両日、県選出国会議員、国土交通省、同省東北地方整備局、農林水産省へ平成19年度国の施策・予算に関する提案・要望を行った。 【国土交通省】 |
![]() |
|||
・下水道の整備促進について 【農林水産省】 |
|
|||||
8月4日、午後3時より県建設業会館前駐車場にて本会がスポンサーを務める下米町一丁目竿燈会による竿燈演技のお披露目が行われ、本会館テナントや周辺事業所から観客が集まり、妙技に歓声と手拍子を添えた。 下米町一丁目竿燈会は、第60回竿燈妙技会において大若団体規定で第3位と好成績をおさめている。 |
![]() |