活動報告


建設産業人材確保・育成推進協議会
総合政策局長顕彰に三又建設(株)が受賞
 

 平成十八年度建設産業人材確保・育成推進協議会全国会議(主催・国土交通省、建設産業人材確保・育成推進協議会)が、7月25日(火)午後1時から東京都港区の虎ノ門パストラルにおいて開催され、全国から約500人が出席した。
 会議の冒頭、国土交通大臣政務官後藤茂之氏が挨拶の中で「建設産業がもう一度元気な姿になるよう次代の新しい力と、強い建設業の復活に向け人材の確保育成に取り組んでいかなければならない」と述べた。
 続いて、建設産業人材確保・育成推進協議会委員長藤澤好一氏は「建設産業を取り巻く環境が依然厳しいなか、将来を見据えて建設業を支える優秀な人材の確保育成がより一層重要になる」と述べ、今後も積極的に活動を推進する方針を示した。

表彰式

 引き続き建設産業の人材対策に功績のあった企業が顕彰され、国土交通大臣顕彰に四社、総合政策局長顕彰に十一社が受賞された。
 本会会員関係では、三又建設(株)(代表取締役下タ村基作)が、経営の多角化を視野にあらゆる資格取得の費用負担を行うなど、全社員が臨機応変に力を発揮できる環境の整備及び人材の育成に尽くしていることが高く評価され国土交通省総合政策局長顕彰を受賞した。
 最後に建設産業人材確保・育成推進協議会伊藤孝副委員長が、建設産業人材確保・育成推進協議会アピールを読み上げ、満場一致で採択された。





 
人材確保・育成推進懇談会を開催
総合政策局長顕彰に三又建設(株)が受賞
 

 県協会では、平成18年7月6日(木)秋田ビューホテルにおいて、人材確保・育成推進懇談会を開催した。
 懇談会には県立工業高校の建設関連学科担当教諭や、国、県を含めた人材協委員ら22名が出席。
 初めに、人材確保・育成推進協議会川上会長は、「高校の入学定員がずいぶん減らされている。これは18歳の人口が年々減少しているという背景があると考えられる。また近年報道されている公共投資の削減、ダム不要論、環境破壊の元凶等というダーティーなイメージから、長期的な展望がみえにくいことから工業系大学における土木系への志願者も減少している。

表彰式

これまでの土木は『何とかのための土木』という目的がはっきりしていたが、昭和60年代、平成に入ってからは『何とか』が消えてしまっている。長期的な人口の減少、国際化、技術の継承という問題がある中、人材確保、育成推進をどう進めていくかご意見をいただきたい。」とあいさつ。
 引き続き協議事項に入った。

1.  18年度新規学卒者採用状況について
   4月1日現在調査で、全県8支部361企業中29名の採用となっている。年度別支部別新規学卒者(新入社員)採用状況推移(H13年度〜H18年度)を見ると、平鹿支部を除いて減少。平成14年度の103名に対して18年度は29名となっている。
2.  平成18年度新規学卒者学校別及び企業別採用状況について
   学校別採用状況をみると各種学校では2校から3名、高等学校では9校から22名、大学では3大学から4名の採用となっている。
 また地域別では平鹿支部関係が最も多く6企業に9名が採用されている。
3.  19年3月高校別卒業予定者進路希望状況について
   19年3月卒業予定者の建設関連工業高校10校の生徒429名を対象に調査した結果、就職希望者は61.8%でそのうち建設会社等と希望している生徒は19.6%で、前年度より10.5%減となっている。過去2年間、建設会社への就職希望が減少している。
4.  最近の雇用情勢と18年度就職に関するスケジュールについて
   秋田労働局職業安定課は「求人・求職の動向はパート、臨時、派遣は増えているが正規採用は横ばいである。都道府県別有効求人倍率は青森県が最下位、秋田県は47番中41位で依然として厳しい雇用環境が続いている。」
5.  18年度高校生の現場見学会及びインターンシップの実施について
   高校生の現場見学会やインターンシップが公共工事の減少により対象現場が年々少なく実施に支障が出ている。
6.  その他
 

【意見交換】

◎人材協委員側から
・高校生を採用すると5年、10年先じゃないと即戦力として使えない。在学中に資格取得等のご指導いただきたい。
・先生方指導者の求人の確保、アピールできる生徒を育てていってほしい。
◎学校側から
・ここ数年、進学希望者が増えていて実習系の時間が減少している。選択科目を増やしたり、専門性を高めたいが物理的に困難である。
・地元にいい就職先がなく、専門学校へ進学するというケースもあるが、親も生徒も地元の会社へ就職したい気持ちはある。いい環境があれば地元への就職率は増えるのではないか。


 

国土交通大臣表彰
伊藤・淡路両氏に栄誉

 国土交通省は7月10日(月)、平成18年度建設事業関係功労国土交通大臣表彰を行い、239名・5団体が受賞。
 多年建設業に精励するとともに、建設関係団体の役員として地方業界の発展に寄与してきた功績により、本会からは▽伊藤与四郎理事(山本支部/有限会社 伊藤組 代表取締役)▽淡路武男理事(秋田支部/株式会社 淡路建工 代表取締役社長)の両氏がこの栄誉に輝いた。

立原 将裕 spacer 佐々木幸平
spacer   spacer
伊藤与四郎理事
 
淡路武男理事


改正後独禁法時代を生きる
建設青年協がセミナー
 

 秋田県建設青年協議会(平野久貴会長)は、7月24日、県建設業会館において日刊建設通信新聞社前田哲治専務取締役編集総局長を講師に招いて「改正独禁法時代の生きる道」と題するセミナーを開催した。後援:東日本建設業保証(株)秋田支店
 セミナーには、会員50名が参加、冒頭、平野会長は「品確法が適正に運用されるには発注者に意識改革が必要、我々にも守らなければならないルールがある。これからどうやって生きていくか、業界をどう守っていくか皆さんと一緒に考えていきたい」とあいさつ。
 前田講師は、課徴金引き上げ、措置減免制度(リーニエンシー)など盛り込まれた改正独禁法のポイントや、入札ボンド導入の見通しなどを解説した上で、「経営トップが自らの言葉で会社をどう存続させていくか社員に示していくべきだ。また、内部留保で体力を温存し、社員教育を充実させ、戦う企業=軍団を作ってほしい」と力強く呼びかけた。

表彰式